イベント

新感覚『JAFRICAN ENTERTAINMENT』
「アフリカ☆零年」
~目指せ!一億総親善大使~
JAPAN×AFRICAがコラボした新感覚エンターテイメント発信!
人類の源 アフリカの圧倒的なパワーと繊細を極める日本のワビサビの美しさ…
その二つが出会った 新感覚『JAFRICAN ENTERTAINMENT』を日本から世界へ発信します。
エキサイティングな音楽ライブにメッセージ性のあるファッションショー、初めてのジャパンMIXアフリカンフード!また、めったに見られないアフリカ現地写真の数々や、ソマリアに向けて社会貢献を続ける日本の学生の活動も紹介致します。
今、アフリカの文化に触れて、何かに気付いたら…
あなたにもできる支援の形がきっと見えてくるはず。
目指せ!一億総親善大使!!
JAFRICAN(JAPAN×AFRICAコラボ)企画
- 1. JAFRICANサミット
-
- エニング・サムエル「POP」(アフリカ☆零年実行委員会実行委員長)
- 永井陽右(日本ソマリア青年機構 代表)
- 瀧野恵太(写真家)
- ディビッド(YANO BROTHERS)
- 松井亮太(日本ソマリア基金・アンバサダーミュージシャン)
- Shiu(日本ソマリア基金・アンバサダーミュージシャン)
「ONE」~想いはひとつ~Shiuの演奏でスタートする今回のサミットは、現在のアフリカ(ソマリア)の現状や実情を伝えた上で、今そのアフリカに渡り活動している学生達にフォーカスします。
彼らが何故社会貢献を始めたのか、今何を考えて活動をしてるのか…TICAD(アフリカ開発会議)IVの報告も交え対談形式で討論します。 - 2. JAFRICANファッションショー
-
- 紫藤尚世(ファッションデザイナー)
- TOMORO
世界を代表する着物界の革命児SHITO HISAYOの最新コレクションを黒人と日本人モデル達が披露する新感覚のファッションショーです。
テーマは、“AAPPARE世界平和!“海外からのサプライズゲストも出演致します。 - 3. JAFRICAN MARKET 他
-
ロビーでは、日本とアフリカをMIXさせたJAFRICANマーケットを開催。
どんなコラボが実現するか乞うご期待!他にも、現在全く入国できない未開の地ソマリアに単身で乗り込んだ写真家、瀧野恵太さんの門外不出の作品やNGOの活動紹介。
レアなアフリカン・アクセサリー等、普段手にする事の出来ない数々のグッズを展示します。 - 4. JAFRICAN LIVE(アーチスト)
-
- YANO BROTHERS
- Boye Brothers(Nii Tete)
- 松井亮太
- キャンディzoo
アーティスト達は、思い思いに日本×アフリカの新ジャンルJAFRICAN MUSICについて語り演奏します。
また、YANO Br.のラップとアフリカンパーカッションNii Teteのバトルや動物系アイドルキャンディzooのJAFRICANコラボと言った、ここでしか見る事の出来ないLIVEも実現。
フィナーレは、このプロジェクトの為にボストンで9カ国のミュージシャン達とコラボした曲「アフリカ☆零年」を今回の出演者全員で披露!いつしか気がつけば、会場のあなたもアンバサダーに任命されているかも…司会
- サニーフランシス
出演者
サミット
- エニング サムエル“サミ・ポップ”(アフリカ☆零年実行委員会実行委員長)
1990年来日後、抜群のユーモアと歌唱力で全日本外国人選手権大会にてグランプリ受賞。
俳優・モデルとして活躍するかたわら、プロダクションマネージメントも行う。
映画・舞台・ドラマ・コマーシャル・MCと幅広く活躍。
2007年日本で開催されたガーナ対日本戦にて、国歌斉唱をつとめる。
一般社団法人日本ソマリア基金の代表理事でもある。 - 永井 陽右(日本ソマリア青年機構 代表)
1991年神奈川県生まれ。
早稲田大学在学中にソマリアの大飢饉と紛争の問題を知り、日本で唯一のソマリアに特化したNGO「日本ソマリア青年機構」を設立。
2015年4月早稲田大学教育学部複合文化学科卒。
同年9月よりロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの紛争研究修士課程に在籍。
人間力大賞、小野梓記念賞など受賞多数。 - 瀧野 恵太(写真家)
日本でテレビ報道業務に携わった後、ベトナムに2年在住。
アジアンバリュー社ホーチミン支局でカメラマン兼記者として勤務し、写真及び記事を経済誌やウェブサイトに発表。
その後フリーランスとして、カンボジアの地雷原、フィリピン南部ミンダナオ島、ソマリアなどの危険地帯でも撮影を続け、雑誌や写真展で発表を続けている。
その他、ドキュメンタリーや広告写真/動画撮影なども幅広く手掛ける。 - Shiu(日本ソマリア基金・アンバサダーミュージシャン)
「癒し」をテーマに福岡で2012年結成。
日本、アメリカ、フランス、香港、台湾の5か国で、アルバムをダウンロード配信するかたわら、一般社団法人障がい者自立推進機構 Paralym Artに楽曲を提供。
Drの野中大悟は、これまで多くの発展途上国でボランティア活動に参加し、現地の子ども達と音楽をとおした交流を行っている。
ファッションショー
- 紫藤尚世(ファッションデザイナー)
独自の布合わせで従来の概念とは異次元の着物、KIMONOを作り出した。
日本デザイナーズクラブ会員。
『KIMONO紫藤尚世』をはじめ、様々なブランドを展開。
新ブランド『AAPPARE(アッパレ)』は『着物を世界のファッションに』がコンセプト。TOMORO
LIVE
- YANO BRATHERS(ミュージシャン)
日本人の父とガーナ人の母を持つ兄弟3人のボーカルユニット。メンバーは、長男の矢野マイケル、次男のデイビッド、そして三男のサンシロー。
2013年にグループを結成して以来、「日本」と「アフリカ」をブレンドした、まさに“JAFRICAN”音楽ジャンルを切り拓いた先駆者である。 - Boye Brothers
Winchester Nii Tete Boye(マスターパーカッショニスト)
Daniel Nii Boi Boye(ダンサー)
Boye Brothersはガーナの伝統音楽家系のDNAを継承する太鼓&舞踊ユニット 西アフリカ・ガーナの首都アクラで永年伝統古典楽器づくりを手掛けてきた由緒ある音楽家系に生まれ育った 二人の兄弟です。
子供の頃から伝統音楽に触れる環境に身を置き、本物の伝統文化を継承する伝道師に導かれる中で確かな技を習得し、ふたりはDNAに刷り込まれた才能を開花させています。 - 松井亮太(日本ソマリア基金・アンバサダーミュージシャン)
2010年、内閣府「いのち支える(自殺対策)プロジェクト」キャンペーンソング「あかり」をリリース。
2016年4月にワカバを無期限休止。
単独でボストンに渡り、自身で制作した「アフリカ☆零年 ~Biyo~」を海外のミュージシャン達とレコーディングした。
同月ボストンで行われたJAPANフェスティバルで、世界の人達の前でこの曲を発表する。 - キャンディzoo(アイドル) 小中学生で構成された動物園系アイドル。 ユニット名はキャンディーみたいに個性が集まり、動物園みたいに誰からも愛されるアイドルになりたいと考えられた。 『小さいから ってなめんなよ!』をコンセプトにライブ中心に活動中!
- Tae(ミュージシャン)
幼少期からダンスを始め、その後高校時代に様々な舞台を経験したのち、アーティスト活動をスタートさせる。
パワフルかつ繊細な歌声と本格的なダンスで、関西を中心にムーブメントを起こしている、注目のアーティストである。
イベント概要
- 公演名
- 新感覚『JAFRICAN ENTERTAINMENT』
「アフリカ☆零年」~目指せ!一億総親善大使~ - 場所
- 赤坂BLITZ
- 日時
- 2016年10月2日(日) 開場15:00 / 開演16:00
- 入場料
- 前売り1000円・当日1500円(税込み)※ドリンク代別
- 主催
- 「アフリカ☆零年」実行委員会
- 共催
- 一般社団法人日本ソマリア基金
- 協力
- 市民ネットワーク for TICAD / 日本ソマリア青年機構
- 後援
- ガーナ大使館 / ナイジェリア大使館 / チュニジア大使館
- 制作
- (株)アイプロックス・エンターテイメント
- チケット
- イープラス / チケットぴあ / ローソンチケット
- 問い合わせ
- チケットに関するお問い合わせはHIP(03-4745-9999)まで
公演に関するお問い合わせはお問い合わせフォームから受け付けております